■舞城王太郎のバラバラPOP漫画on山手線(Mystery Laboratoryより)
詳細はこっち。
■Webコバルト更新
■ライトノベルのキャラクター相関図が欲しい
僕もすぐ忘れます。
■解読「よくわかる現代魔法」
■「バカの壁」の編集者はいくら報酬をもらうべきか
>1億3000万円だと算定した。
■文化功労者に決まった作家・劇作家 井上ひさしさん
■第99回文学界新人賞、赤染晶子さん「初子さん」
■週刊わたしのおにいちゃん ついに全巻半額販売(ぬるヲタが斬るより)
「わたおに」は再販契約の対象外でしたっけ?中古販売店でした。
■小説自動生成ソフト「七度文庫」
前にも見た記憶が。
第8回角川学園小説大賞結果発表。
情報元はザ・スニーカー12月号。
■自由部門
【大賞】 該当作なし
【優秀賞】 『アンダカの怪造学』 日日日
【奨励賞】 『多重世界の幻影ども』 有澤豊満
【奨励賞】 『晴れ時どき正義の乙女』 宮崎美由紀
■ヤングミステリー&ホラー大賞
【大賞】 該当作なし
【奨励賞】 『キリングドール』 鈴原まき
自由部門優秀賞の日日日(あきら)さんは
今年の第6回えんため大賞で『狂乱家族日記』が佳作を取っております。
(公式ページ過去ログはpdf化されてるので、すぐ見るならこちら。)
ドラゴンマガジン誌上の恒例企画「竜皇杯」。
トップに輝いた作品が誌上で連載されるというシステム。
以下6作がエントリー作品。
壱乗寺かるた 『ハルのこえ、アキのうた』
風見周 『殺×愛 -きるらぶ-』
時海結以 『ASYL -聖域-』
田代裕彦 『彼岸・此岸 -アチラ・コチラ-』
枯野瑛 『ユラユラのムコウガワ』
吉村夜 『究極超獣バムスター外伝』
過去の結果と実績はこちら。
第16回ファンタジア長編小説大賞の“後半戦”は来年1月発売。
【準入選】 『トウヤのホムラ』 著/小泉八束 絵/海苔
【佳作】 『ムーンスペル!!』 著/尼野ゆたか 絵/ひじりるか
【最終選考】 『SAKURA-ment』 著/和井契 絵/さがのあおい
『サクラ大戦 巴里前夜1』刊行記念・あかほりさとるサイン会。
11月7日に池袋の大正浪漫堂。
11月3日福岡、13日大阪、14日名古屋。場所はジーストア。
ブックレビューで有川浩『空の中』。
ザ・スニーカーは涼宮ハルヒ特集。
「長門有希の100冊」という企画の中で、と学会の本が挙げられてるのはご愛嬌。
「ハルヒ主義」第2弾はメチャカワでかマクラ。
蛇足ですが「SOS団ネームカード」が2枚入ってました。
4ページ使っての火浦功氏の予告。
「ザ・スニーカー2月号より、連載再開?」
あくまで疑問系。
「10年目のスニーカー大賞」という特集で
冲方丁氏と安井健太郎氏の対談。
長谷敏司氏の『刻印の魔導師』が掲載。→詳細
付録で『トリニティ・ブラッド R.O.M VII』の序章と資料。
シリーズ11冊総計で100万部を超えていたそうです。
「ザ・テレビジョン」のブックレビューで
大森望氏が有川浩『空の中』に太鼓判。
こっ恥ずかしくて身悶えまげふげふ。
見ないでー! みんな見ないでぇ!(赤面)
えーと。
滅・こぉるさんが『紅い皿』を一挙公開してます。
やや、面白いですよ!
このサイトをチェックしてるような方なら見て損はありません。
「とにかく読め」。
僕ももう若くないかな……だって死ぬほど恥ずかしい。
のたうちまわりますよ?
とりあえず今回のことは、こんな無茶をやってる
滅・こぉるさんもまだまだ若いのだ、ということの
証左として位置づけられるのでは、と思います。
(注)滅・こぉるさんとは面識があります。念のため。
|