「寝させてください!」
「でも明日のゼミのプレゼンの準備終わってないでしょう!」
「いや俺は寝る! 寝てやるっ!」
「そうしてまた講義をつぶして作業する気ですか! 最近大学にすら行かない日も多いでしょう!」
僕は誰と会話してるんですか。
▼
>新人の定義が判らない
新人云々と言い出したのはもともと僕でして。
ずっと前に、期間内(2003.3~2004.2)にデビュー作を出した新人をリストアップしたまま忘れてました。こんな感じです。加工しにくいデータですが。間違ってたらごめんなさい。
【第9回電撃ゲーム小説大賞】
■奨励賞
坂入慎一「シャープ・エッジ stand on the edge」
神野淳一「シルフィ・ナイト」
■最終選考
藤原 祐「ルナティック・ムーン」
■二次選考
スズキヒサシ「正しい怪異の祓い方 結びの七つ穴の紐」
近藤信義「ゆらゆらと揺れる海の彼方」
【第10回電撃ゲーム小説大賞】
■大賞
有川 浩「塩の街 wish on my precious」
■金賞
柴村 仁「我が家のお稲荷さま。」
■銀賞
沖田 雅「先輩とぼく」
【第2回電撃hp短編小説賞】
■大賞
名瀬 樹「アンダー・ラグ・ロッキング」
■二次選考
在原竹広「桜色BUMP」
おかゆまさき「撲殺天使ドクロちゃん」
【第14回ファンタジア長編小説大賞】
■努力賞
和田賢一「ヴァロフェス I」
弐宮 環「エレメンツ・マスター」
【第15回ファンタジア長編小説大賞】
■準入選
ひびき遊「天華無敵!」
■佳作
一乃勢まや「ISON-イソン-」
秋穂有輝「開演!仙娘とネコのプレリュード 仙・龍・演・義」
雨木シュウスケ「マテリアル・ナイト 少女は巨人と踊る」
■努力賞
八街歩「パラダイス・メーカー オラが村ぁ平和」
■最終選考
明日香々一「王国神話 産声は大地に響く」
【第3回富士見ヤングミステリー大賞】
■大賞
田代裕彦「平井骸惚此中ニ有リ」
■佳作
岡村流生「黒と白のデュエット」
名島ちはや「仮面は夜に踊る」
■井上雅彦賞
壱乗寺かるた「さよならトロイメライ」
【第7回角川スニーカー大賞】
■奨励賞
仁木 健「マテリアル・クライシス MISSION★しっぽとテロリスト」
【第8回角川スニーカー大賞】
■大賞
谷川 流「涼宮ハルヒの憂鬱」
【第4回えんため大賞】
■東放学園特別賞
豊倉真幸「永久駆動パペットショウ」
【第5回えんため大賞】
■大賞
田口仙年堂「吉永さん家のガーゴイル」
【第2回スーパーダッシュ小説新人賞】
■大賞
海原 零「銀盤カレイドスコープ」
■佳作
東 佐紀「ネザーワールド―カナリア―」
■最終選考
桜坂 洋「よくわかる現代魔法」
【第12回ジャンプ小説大賞】
■入選
保田亨介「俺らしく B-坊主」
【第12回ロマン大賞】
■佳作
杉江久美子「グリーン・イリュージョン」
【第10回ホワイトハート大賞】
■優秀賞
佐島ユウヤ「春陽」
■佳作
騎嶋美千子「聖界のプリズム」
しのさき麻璃絵「リキッド・ムーン」
【第10回ティーンズハート大賞】
■佳作
なつめ「羽のないボクら」
【第1回角川ビーンズ小説賞】
■優秀賞
瑞山いつき「スカーレット・クロス 混ざりものの月」
■奨励・読者賞
雪乃紗衣「彩雲国物語 はじまりの風は紅く」
■奨励賞
喜多みどり「天空の剣」
▼
「寝る寝る絶対ネルから! たとえ寝ても寝るから!」
「まだプレゼン用のレジュメ書き終わってないじゃないですか! それにウィトゲンシュタインの論理哲学論考をパクったレジュメの書き方はやめてください!」
このレジュメ見せたら引かれるかなあ。引かれる気がしてきた。 |